Windows 10 IP Build 10158 を試してみるテスト
Windows 10 発売まで残すところ1カ月というところで、ようやく新しいビルドが出てきました。
主だった変更点としては
と、いったところのようです。
各ビルド毎のHTML5スコア一覧
記事 | ISO配布 | HTML5スコア | about:flags有効 | テスト日 |
---|---|---|---|---|
Windows 10 IP Build 10158 | - | 402 | 402 | 2015/06/30 |
Windows 10 IP Build 10130 | ○ | 402 | 402 | 2015/05/30 |
Windows 10 IP Build 10122 | - | 402 | 402 | 2015/05/21 |
Windows 10 IP Build 10074 | ○ | 390 | 402 | 2015/04/30 |
Windows 10 TP Build 10061 | - | 390 | 402 | 2015/04/24 |
Windows 10 TP Build 10049 | - | 375 | 387 | 2015/04/01 |
Windows 10 TP Build 10041 | ○ | 365 | 377 | 2015/03/20 |
Windows 10 TP Build 9926 | ○ | 351 | - | 2015/01/24 |
Windows 10 TP Build 9841 | ○ | - | - | 2014/10/02 |
※ Build 10074 までは IE11 のスコアを記載。Build 10122 からは Edge(Spartan) のものを記載。
Windows のバージョン情報
IE11 の HTML5Test 実行結果
スコアは前回と変わらず「402」でした。
Microsoft Edge(Spartan)の HTML5Test 実行結果
こちらも同様「402」です。
WebGL のバージョンも、前回と同じ「0.95」で、「Context Name」も「experimental-webgl」のままでした。
あと1カ月で「1.0」となるのか、気になる所です。
Microsoft Edge のバージョン情報
バージョン情報は、Project Spartan から Microsoft Edge に変更されていました。
about:flags 画面
項目名が全て日本語になってました。ようやくローカライズに力を入れ始めている印象です。
スクロール1/2 | スクロール2/2 |
---|---|
![]() |
![]() |
直った点
仕事率ボタンは、紆余屈折を経て、電源ボタンに落ち着いたようです。
→
→
フォトアプリの開店ボタンは、回転ボタンに直ってました。
直っていない点
http://honyaku.yahoo.co.jp/ の翻訳結果の箇所が Build 10130 の時と同様、単語間のスペースが表示されないようです。
Build 10074
Build 10130 (10158 でも同様)
あと、コマンドプロンプトの tasklist /? で表示した際の、フィルター名の誤りもフィードバックしてはいますが、修正されていませんでした。やはり投票数が少ない指摘事項は後回しになっているような気がします。
ということで、今回のビルドは、全体的に、見栄えの調整やローカライズが主だった対応のようです。
だいぶ製品版に近づいてきた印象ですが、まだまだ不具合が見受けられます。
不具合は優先順位の高いものから直されているっぽいので、Windows フィードバックで気になる箇所があれば賛成票を投じるのが吉のようです。